幸せな暮らし方

もう少し楽しく暮らせるヒント集

国民年金基金

2019年06月08日 | 年金
国民年金に加入している人が年金の上乗せをして老後の年金額を増やせる制度があります。

国民年金の今年度の保険料は16,410円です。
40年間払い込むと65歳から満額の780,100円を一生涯受け取れます。
今年度は780,100円ですが昨年度は779,300円でした。
1999年から4年間は804,200円でこれまでの最高額でした。

約78万円の年金では生活することは難しいのでもう少し上乗せしたい人のために
できた制度が国民年金基金です。

国民年金基金の制度をご覧ください。

加入のメリットもご覧ください。

掛金が全額社会保険料控除できるので所得税と住民税が節税できます。
高額所得者にはメリット大です。

掛金を払っているときはメリットがありますが、年金を受け取るときはどうなるのでしょう?


この年金は「公的年金」ですから国民年金と合わせて“公的年金控除”を受けられます。
公的年金控除を引いた後の金額が所得となります。
その公的年金控除が寂しい(^^ゞものなのです。

65歳以上の人が公的年金を受け取る場合
年金収入が330万円までだと「公的年金控除」が120万円なのです。

例えば国民年金だけを受け取ると
78-120=-42
マイナスの場合は0円となり、所得は0円です。

では国民年金と国民年金基金を合わせて200万円の年金を受け取ると
200-120=80
80万円が所得となります。
たった200万円を受取っても所得となり、これがベースになって国民健康保険料や介護保険料が計算されます。
所得となった80万円から基礎控除や社会保険料控除などを引いた残り(課税所得といいます)
に対して所得税、住民税が課せられます。

掛金を払っている間は節税ができますが、受取るときには税金や保険料が増えるというデメリットがあります。

さらに、国民年金基金の積立額不足問題があります。


平成20年度は1兆3430億円の積立不足がありましたが平成26年には5180億円まで減りました。
その後は増え続け平成29年は9100億円に膨れています。

詳しくはこちらの記事を参考にしてください。

積み立て不足と加入者の減少と過去の高い利率で加入していた人への年金の支払が制度の維持を難しくする可能性が高いと考えられます。

ではどうしたら???

リスク分散という考え方を取り入れて、払い込み中は節税をし、年金受給中は税金、保険料の支払をそこそこにするために
掛金の限度額一杯ではなく目安として国民年金基金から受取る年金額を70万円に抑えるくらいが妥当と思います。

掛金の増額・減額はいつでもできます。

さて代わりに何で老後資金を準備するか?
日本国内のもので運用は難しいのでドルなど海外の商品へシフトすることも良いかと思います。

まずは運用する資金を貯めましょう。
500万円を2%で運用すると一年で10万円の利息が得られますが
5000万円を運用すれば一年で100万円の利息が得られます。
お金持ちがよりお金持ちになれるわけです。

資金を貯めるには収入を増やす、支出を減らす が鉄則です。




平成31年度の下関市の国民健康保険料

2019年04月17日 | くらし
新年度の国民健康保険料の計算方法が公表されました。

下関市のHPをご覧ください


前年度に比べて上がったような下がったような、、詳しい検証は省いて(^^ゞ

66歳の夫婦、年金の収入と不動産の収入がある場合でシュミレーションしてみます。

夫の年金収入が200万円と不動産収入が120万円、妻の年金収入が100万円とします。

不動産収入の経費が20万円だと不動産所得は100万円

年金から公的年金控除120万円を引きますから

夫の年金所得は80万円+不動産所得が100万円ですので
夫の合計所得は180万円

妻の年金所得は0円です。


医療保険分と後期高齢者支援金分を合計して計算します。

・所得割は
 夫(180万円-33万円)+妻(0円)=147万円
 147万円×12.2%=179,340円

・均等割は
 34,400円×2人=68,800円

・平等割は
 31,400円

ですので合計279,540円です。

この金額を6月から翌年3月まで10回に分けて払います。


では前年度はどうだったか
所得割は12.4%
均等割は33,100円
平等割は30,700円
でしたので
合計279,180円
でした。

年間保険料で360円上がりました。





ではこの夫婦が年金収入のみだったらどうなるか??

所得が低いと軽減措置がありますので
今年度の健康保険料は

・所得割は
 (80万円-33万円)×12.2%=57,340円

・均等割は
 27,520円×2人=55,040円

・平等割は
 25,120円

合計137,500円になります。

前年度の保険料は合計135,800円ですので

年間保険料で1,700円上がります。



遺族年金とわずかな自分の年金を受け取っている寡婦の場合
今年度の年間保険料は19,740円
前年度の年間保険料は19,140円でしたので
600円上がります。

毎年じわーっと上がっています。


季彩・なか川

2019年04月13日 | 食べものやさん
クライアントさんと昼食をすることに 訪れたのは長府黒門の国道9号線上りに面した三階建ての建物の「季彩・なか川」 オーナーシェフの名前が中川さんだそうです。 予約していたので着席すろと間もなく運ばれてきたのが
おおっ!量は決して多くありませんが美味しそう♪
目についたのがさつま芋、これを食べれば全ての料理のランクがわかる!くらいにさつま芋については拘ってますので早速いただきました。 煮てあるようですが自然の甘味だけのような、でも芋の甘味がしっかり引き出されている!!美味しい。
桜の花びらが入ってました。
どの野菜もシャキシャキと新鮮、ドレッシングがさりげなくかかっていますがしつこくなくて野菜の味がちゃんと舌で感じられます。
刺身は少しですが実に活きがよいものばかり、鯨もある~!新鮮なので臭みも何もなくて美味しい。
野菜がそれぞれに煮てあります。全部一口大の大きさなので食べやすいし、しつこい味付けではありません。 左上にあるローストビーフが唯一の肉です。
ご飯が運ばれてきました。小さめのお茶碗に少しだけよそってあります。 おかわりはいくらでもどうぞ!とのことです。
味噌汁が美味しい! 茶碗蒸しは気持ち味が濃かったような。
これで最後です。 衣が実に薄く、でもパリパリでした。塩でいただきます。 一番最後に食べたのがさつま芋のてんぷら。 料理を食べる順序について、最初に好物を食べる人と最後に食べる人といますが私は最後に食べるタイプです。 今日は最初と最後にさつま芋が食べられて最高でした。 この料理で1300円(税別) 食後の飲み物は コーヒー 100円 アイスコーヒー 150円 紅茶 150円 で飲めます。 お店情報:予約をお願いしているとのことです。予約が入ってない日は店はお休みにするそうです。 電話:083-250-7231 体を浄化してもらえたような至福のひとときでした。 Mさんおご馳走さまでした。

お年玉付年賀状はまだ棄てないで!

2019年03月11日 | くらし
平成31年用のお年玉付年賀状の当せん番号

東京2020大会応援賞
5組 263970

1等
各組共通 下6桁 710129

2等
各組共通 下4桁 1763

3棟
各組共通 下2桁 78 42 02

当たりましたか?

私は何枚か当たっていたので3等の切手シートと引き換えました。


今日は、使わなかったり書き損じの年賀状を切手に交換しようと郵便局に行きました。

窓口で「31年の年賀状はもう少し持っていたほうがいいですよ」と教えてもらいました。

それは楽しみ!と交換はやめて持って帰りました。

ダブルチャンス賞というのがあり、4月20日(土)に抽選があり
特別お年玉切手シートが1万本当たるかも!

ですって!!


絵柄は3等の切手シートとは別、もう一つ目玉は新しい元号が印刷されているそうです。

4月20日の抽選結果を確かめてから破棄しましょう♪

小型家電の無料回収

2019年02月24日 | くらし
環境省大臣官房廃棄物・リサイクル対策部企画課リサイクル推進室の「小型電子機器リサイクルシステム構築実証事業」として下関市が実施しています。(ああ、ムツカシイ(^^ゞ )

下関市リサイクルプラザ啓発課の開場日・開場時間内に持ち込めば無料で回収してもらえます。

場所は古屋町1-18-1
山の田から綾羅木に向けて走ると右手にセカンドストリートがありますがその向かい側にある「環境みらい館」
信号を左折して正面にある建物です。

回収品目は

携帯電話端末 PHS端末 パソコン(モニターもOK)

電話機 ファクシミリ

ラジオ

デジタルカメラ ビデオカメラ フィルムカメラ

DVDビデオ HDDビデオ BDレコーダ/プレーヤ ビデオテープレコーダ チューナ STB

MDプレーヤー デジタルオーディオプレーヤー CDプレーヤー ヘッドホン イヤホンICレコーダー 補聴器

ハードディスク USBメモリ メモリーカード

電子書籍端末

電子辞書 電卓

電子血圧計 電子体温計

ヘアドライヤー ヘアーアイロン 電気かみそり 電気バリカン 電動歯ブラシ

懐中電灯

電子時計 電気時計

ゲーム機

カーナビ カーカラーテレビ カーチューナー カーステレオ カーCDプレーヤー カーDVD カースピーカー ETC車載ユニット

これらのリモコン ACアダプタ ケーブル プラグ・ジャック 充電器等

電池は取り外しておくこと
個人情報は消去しておくこと
家庭から排出されるものに限ります

パンフレットには


と掲載されています。

※プリンターは出せません!のでご注意ください。



問い合わせは
下関市環境部環境施設課再資源係
083-252-1943

環境みらい館は月曜日(祝日が月曜日の場合は火曜日)は閉庁しています。

機器の中に使われているレアメタルは2020年東京オリンピックのメダルになるそうです。



カボチャスープ

2018年10月08日 | 食物
かぼちゃをいただいたので以前に作ったパンプキンチャウダーを作ることに


皮を少し削りました



前回はシャトルシェフで調理しましたが今回は圧力鍋を使います



かぼちゃと玉ねぎをバターで炒め水と塩とコンソメスープをどれも適当に入れて



圧力をかけて3分



その間にホットケーキミックスを牛乳でのばしておきます



あらあらかぼちゃがとけそうに崩れかけている



ホワイトソースもどきがダマになったのでしゃもじでまぜているとスープみたいになってしまった

でもとっても美味しいからま、いいか



残りは冷蔵庫で保存、明日もたっぷり楽しみます



Kさんいつもいろいろとありがとうございます。


マイホームを売ったときの税金

2018年09月11日 | 住宅
マイホームを買ったときより高く売れたときにはその差額(利益)が譲渡所得となり税金がかかります。



売却金額から
購入金額、購入時に支払った仲介手数料、収入印紙代、登記費用
売却時に支払った仲介手数料、収入印紙代
を引きます。

建物の償却費用相当額を足します。
計算式は購入価格×0.9×償却率×経過年数 

を計算してプラスになれば税金がかかるところですが
一定の条件をみたせば確定申告をすることにより利益のうち3000万円まで控除されます。


詳しくはタックスアンサーをご覧ください。


確定申告は頑張れば自分でできます。
建物の償却費の計算はここ
の画面で入力することで自動計算されます。
これは平成29年分ですが来年になれば平成30年分ができるようになります。

それまでに費用がわかるように準備しておくといいです。

どうしても自分で申告ができないときは税理士さんに依頼しましょう。

Tur8食堂

2018年09月04日 | 食べものやさん
今日はつる八食堂のランチをいただきました。

週変わりのメニュー、今週は



です。



運ばれてきたのがこれ!



野菜たっぷりベジガパオライス
本当に様々な野菜が使ってあります。
ちょっとだけピリッとして暑い季節にピッタリ
ご飯は五分つき米


コーンスープにレタスがシャキッ
生クリームなどが入ってなくて身体に沁みるような柔かい味で絶品!



茄子の梅和えです。


ごぼうとえのきの生春巻き
美味しい


私の大好きなかぼちゃ♪
これもほどよい甘さで、かぼちゃがしっかり主張しています。
調味料でごまかしていない素朴さがいいです!


トマトのマリネ



豆乳のプリン
上手に作ってあるなぁと感心しながらいただきました。

ここまでがランチメニューですが、追加でコーヒーもいただきました。


京都の「玉屋珈琲店」の有機コーヒーです。
この食事の後にはピッタリのやや濃い目ですが苦くはない。


ミルクは実は豆乳です。
このコーヒーにはすごく合ってました。

私のナンバーワンはコーンスープでした。

Sさん今回もおご馳走様でした。


つる八さんのフェイスブックです

私が料理を作りました

2018年09月01日 | 食物
昨日はFPの勉強会を我が家でしました。

勉強の後は親睦食事会をしていますが
これまでは
寒いときは鍋
暑いときはホットプレート
を囲むという料理らしいことはしていませんでしたが、この暑さの中で熱を発するものをテーブルに置きたくなかったので
今回は先に作っておくことにしました。


ハムみたいですが実は鶏むね肉です。
娘に教えてもらい、前日から仕込みました。


器に盛る前の状態、味見をしてみましたが上々の出来!




サーモン腹身を焼いて骨を除き黒ごま、ネギ、大葉を散らしただけです。


豚こま、もやし、キャベツ、ネギを炒めて出来上がり直前にちょっと塩を振っただけ。 

紅しょうが、青海苔、かつお節、お好みソース、マヨネーズ
をテーブルに並べておいて各自好きな物をトッピングしてもらいました。



私はコッテリさせたかったのでマヨネーズをしっかりかけて青海苔とかつお節をのせました。


隣のお皿はえのきとエリンギのバター炒め、塩コショウをふっただけです。
えのきは炒めすぎました。雑な盛り付け(^^ゞ

作る時間はかかりましたが後の片付けは鍋やホットプレートのときより簡単なので次回もこの形式にしようかなと考えています。

Mちゃん、いろいろアドバイスありがとう( ^-^)

余った年賀状

2018年08月10日 | くらし
お客さん宅を訪問するとよく「年賀状を頼まれて多めに買って、余ってるんだけど、切手に換えても手紙を出すこともなくて困るのよね」という話題になります。

書き損じと使わなかった年賀状や葉書は1枚5円の手数料はかかりますが、切手と交換できます。
例えば今年の年賀状は52円でしたので20枚残っていれば

47円×20枚=940円

940円分の切手を受取れます。

82円切手を10枚
120円切手を1枚

というふうに自分で欲しい普通切手を指定できます。

今日、東京方面へ書類一式を送る必要があり、送料を調べました。

クロネコもゆうパックも値上がりしたのでどっちが安いかなとネット検索。

クロネコメンバーズになっているので割引きがありますが、ゆうパックのほうが若干安いような、、

と調べていたらココにHIT


ゆうパックは切手で支払ができるんですって!


本当かどうか今回は迷わずゆうパックにしてみることに。

窓口で「切手で支払っていいですか?」と恐る恐る訊いてみると
 
「いいですよ」と淡々と返事が。

よし!お客さんに教えてあげよう♪








住宅ローン控除でいくら節税できるか、計算してみました。

2018年06月16日 | 住宅
借入金額 3500万円 (内ボーナス払い1000万円 6月と12月に返済)
借入期間 34年6ヶ月
当初金利 元利均等 0.825%
返済開始 平成30年9月

の条件で計算します。

毎月返済額は6万9408円 ボーナス増額分は16万7000円
くらいになります。

9月から返済が始まります。

年内に44万4632円返済することになります。
が、元金の返済は33万4646円なので


平成30年末のローン残高は3466万5354円

この1%、34万6653円が対象です。

全額控除を受けられるのはおおよそ年収650万円以上の場合です。

年収600万円だと33万8000円
年収550万円だと30万5000円
年収500万円だと27万2000円
しか控除を受けられません。

残業頑張って今年の年収を上げよう!!



平成31年末のローン残高は3378万1944円

この1%、33万7819円が対象です。

年収600万円に上がっていれば全額控除OK!



平成32年末のローン残高は3289万1217円

この1%32万8912円が対象です。



平成33年末のローン残高は3199万3114円

この1%31万9931円が対象です。
 



がんばれ!おとうちゃん!!

今どきの圧力鍋

2018年06月09日 | 食物
母の日にもらった圧力鍋



詳しくは
ココをご覧ください!

蓋の開け閉めが簡単!


取っ手を上に上げるだけでいいんです!



圧力鍋としても、普通の鍋としても使えるんです!



チタンコートなので焦げにくい、洗うのが簡単!

蓋は少し重いけど本体はそんなに重くありません。

早速何か作ろうと



これとキャベツと糠漬けに入れてた出し昆布を煮ることに。

火をつけてキャベツと昆布を入れ、缶詰めを開けて鯖を少しほぐして入れます。

少し水分があった方がいいかなと50ccくらい水を入れて蓋をしました。

普通の鍋として煮ようと思ってたけど、ちょっと試してみたくてセレクターを加圧調理に合わせました。

蒸気が出てシューと音がしだしたので火を止めてそのまま放置。

5〜10分経ってセレクターを蒸気排出に合わせ、蒸気が出ないので蓋を開けました。


キャベツはしんなりと、昆布も柔らかくなってました。



水分が多すぎたので少し煮詰めました。
50ccの水は必要なかったようです。



いただきまーす!

Rさんありがとう🎶
来年も宜しく(^-^)

運転経歴証明書

2018年06月08日 | くらし
今日は保険見直し相談でクライアントさん宅に行ってきました。

そろそろ年金だけの収入になるので余分な保険を整理して、年金収入だけで生活ができるようにしたいとの相談です。

保険の解約手続きに店頭に行く場合、本人確認書類が必要ということで免許証を持って行くことになりました。

「車の運転もそのうちやめようと思う」とクライアントさん。

自動車免許証は本人確認書類として一番役に立つものですので、免許証がなくなる前に免許証に代わる証明書類を準備しとくといいですよね。

私はそのときは『マイナンバーカード』と考えていましたが

クライアントさんから

『運転経歴証明書』というのが免許証と同じ効力があるらしい、ちょっとお金がかかるらしいけど

と教えてもらいました。

詳しいことは警察庁のページをご覧ください。

ずっと使えるのなら良いかも!!

山口県警察のサイトには、発行手数料1100円となっています。

マイナンバーカードはいずれ健康保険証の機能も持つようになるのでいつかは作らないといけないでしょうが、運転経歴証明書をとりあえず作っておくとよさそうです。

Uさんありがとうございました。

架空請求葉書

2018年06月06日 | くらし
クライアントさんから電話がかかってきました。

「法務省管轄支局 国民訴訟お客様管理センターというところから葉書が届いたんだけど、訴訟がどうのこうのと書いてある。家族に話したら、とりあえず電話してみたらって言ってるんだけど・・・」

私に掛けてくれたのは大正解!!

すぐに訪問して

法務省のサイトを見ていただき「電話をしないでください!」

で一件落着しました。







太陽光発電

2018年05月23日 | FP
ソーラー発電はもうブームが去ったかなと思っていましたが、

遊休地にソーラーを設置しませんかと業者が営業をかけてきています。

そこで今設置したらどうなるのか計算してみることに。

Aさんが設置するのは下関市の郊外。

そこには自宅があるわけではなく、かなりの広さがあるので

いわゆる「野立て」の太陽光発システム 30kWh 

を設置するとします。

資源エネルギー庁のページによると

2018年度は買取価格は18円+税 期間は20年間

となっています。


平成25年に14kWhの太陽光発電設備を設置して売電している下関の知人が直近1年間に
売電して得た金額は年間で72万円でした。
売電単価は36円+税です。
売電単価を18円+税(消費税の増税は考慮しません)で計算しなおすと
丁度半分ですから36万円になります。

30kWhなので
36万円÷14×30=77万円

Aさんはこの1年間と同じような気象だったら77万円の売電収入が得られることになります。

20年間で77万円×20=1540万円

さて77万円の収入に対してかかる費用は

設備設置費用を20万円/1kWhとすると
20万円×30=600万円
このサイトを参考にしました



先ず設備の固定資産税です。
17年償却で下関市の場合150万円未満は免税となるので税率1.4%で計算すると
1年目:78,600円
2年目:65,800円
3年目:55,000円
4年目:46,100円
5年目:38,500円
6年目:32,200円
7年目:27,000円
8年目:22,600円
かかります。
合計で36万5800円

土地の固定資産税を年間4万円とします。
20年間で80万円

設置費を借入した場合
600万円を金利2.5% 返済期間15年で借りると
毎月の返済額は40,007円≒4万円
年間48万円
15年間の返済総額は720万円

20年間の収入は1540万円
取得と20年間の経費の合計は
720万円+36万5800円+80万円=836万5800円

差引703万4200円の利益となります。

このほか収入に対して所得税、住民税もかかりますし、給与所得者でない場合は
健康保険料や介護保険料も増額になります。

20年間には修理代も必要になるでしょうし、落雷などの天候による故障のリスクに対して保険加入も必要になるでしょう。

そんなにお得な投資とは考えられないのですが。。。